KOREDO?com
ホーム
| パソコン関係 | ソフト | ハード | その他 | お 問合せ  

 




■ UQmobile arrows We2 ■

見せてもらおうか
新規1円端末の実力とやらを


2025/05/02
o-yam


●前書き


昨年からメイン(持ち歩き)としてAQUOS wish3を使っていた

4月にandroid15のアップグレードを適用した辺りから

いきなりリブート

が発生するようになった。

ふざけんなよ。。。
そんな不安定な端末はメインとして失格

※執筆時点でandroid15アップグレードは配布中止している

拡大


急遽端末入れ替えプロジェクト発動
とは言え、もうコンパクト系は絶滅寸前

まぁarrows We2に目を付けていたのでこれを機に入れ替え



で、UQモバイルでarrows We2が新規1円

もろたーーーーーー

新規1円だが、使ってないIIJがあるのであえてMNP

IIJはワンストップ対応なのでネット上でカチャカチャやって契約
カラバリは何色かあったが、もちろん変な色一択で「オレンジ

端末代 1円
事務手数料 3000円?
コミコミプラン+ 3300円/月
送料無料

一回ダメ出しをくらって、再度申込み
月を跨いでしまった。。。。

翌々日くらいにヤマトが置き配
ほう
MNPであれば対面での確認は無いようだ


なお、「自宅セット割」を適用しようとau SHOPへ突撃
(自宅のケーブルTV回線は対応)

拡大

が、お姉さんいわく、「コミコミプラン+」は割引が適用出来ない!
聞いてねーし
「ミニミニプラン」なら適用出来るとの事なのでプラン変更(ただし翌月より適用)

UQに限らずキャリアのプランは分かりづらい事この上ない。コロコロ変えやがるし。。。


外観

化粧箱はただの段ボール
拡大

モデル名:FCG02

拡大


物理ボタン無し。通知ランプ無し。
中央にティアドロップカメラ

拡大
背面
カメラが2
筐体はプラスチック系でわずかながらザラザラしている
色は「オレンジ」らしいがかなり薄い

カメラ周りほんのわずか出っ張っている。
(保護カバーを付けたら引っ込んだ)


拡大
左側面
SIMスロット

底部
スピーカ、USB-C、謎の穴、イヤホン

※イヤホン端子が下側は珍しいかも

拡大

右側面
VOL、電源

上部
謎の穴のみ

拡大
SIM1枚 + SDカード
もう1つのSIMはeSIM

品質は普通。


仕様


wish3との比較
青字:イマイチ

赤字:良好

・形状 フルタッチ 
・画面 6.1” 液晶 HD+ 1560 x 720 19.5:9
・カメラ 5000万 + 190万マクロ
・インカメラ 800 画素
・無線 11 a/b/g/n/ac  5GHz対応

・ワンセグ ー
・おサイフ ○
・赤外線 ー
・防水 ○ IP68 ハンドソープOK
・耐衝撃 ● MIL規格対応
・ハイレゾ ◯
・イヤホン穴 ◯
・Bluetooth 5.2

・4G B1 / B3 / B8 / B18 / B19 / B28 / B41 /B42
5G n3 / n28 / n41 /n77 / n78
・CA ?
・DSDV ○
・VoLTE ○
・SIM 物理 + eSIM

・OS Android 14
・CPU  Dimensity® 7025 オクタコア 2.2GHz×2
・RAM 4GB
・ROM 64GB
・SD
・バッテリ 4500mAh 着脱不可 急速充電対応
・Qi ×

・サイズ 155×73×8.9mm 179g


持った瞬間「むむ?ズッシリ

拡大
we2 vs wish3

画面はわずかながら縦長
湾曲などは無く、ほぼフラット
額縁は広め
四隅は丸め



付属品
拡大

冊子マニュアル(日本語)

ACアダプタ無し
イヤホン無し
ケース無し
保護シート無し

つまり何も無い

SIMスロットは爪で開けられるのでSIMピンも無し


検証

おもむろに電源ON

起動時間は遅め
起動音有り

WiFi接続後、アップデートが2回入ったがアップグレードにはならなかった。


画面は普通。視野角、キレ、コントラストはまずまず。白も白い。
有機ELでは無いので黒の締り、のドギツさがない

リフレッシュレートは60Hzらしい。

前面カメラはアイコン1個分専有する程度で画面を広く使える。

フォントは少ないながらも選べる。デフォルトで太字。

操作レスポンスは遅い。要調整。

antutu 46万
GPU 8万

拡大


拡大
ストレージは遅め。メモリ拡張すると足を引っ張るかも。


HOMEはarrows ホーム。
特に違和感は無い、と言うよりドロワ内にもフォルダが作れる。これは秀逸
グリッド数は5×6固定

他に子ども用、老人用があるようだ。

ナビゲーションボタンはソフトウェアのみ。
ボタン方式がデフォルト。速攻で変更。

認証は顔と指紋。認証はスルー。めんどい。

スリープからの復帰は電源ボタンの他、持ち上げて解除など。
画面ダブルタップは出来ないらしい。Nubia ivyは出来るのになんでだろう。。。ポリシーの話?

スリープは電源ボタンのみで無芸。

小技が多い。富士通の技術を詰め込みました!!!的な感じ。


内蔵ROM64GB、いつものアプリを入れ終わった時点で空きは半分。。。。。写真などはSDカードで補完する事にした。

電池の持ちは検証中。充電はなんとなく早い感じ。

発熱はゲーム中は結構ホカホカするが、カバーをつけていれば問題無い。

スピーカーは底部のみのシングル。低音が結構ある
音楽鑑賞用途にもギリいけそう。

ハイレゾ対応。有線イヤホンでテスト。合格の音。


拡大

フィルムは非・ガラスでサラサラ系
カバーは手帳式(ケース+蓋)

端末は1円なのにアクセサリに何千円かかかる。。。


■ビルトインアプリ

 Google一式 + 独自+ゴミ

UQ、au系のアプリは一切入ってない
google TVとかYT Musicが最初から入っている。
IMEはATOK。使い勝手がイマイチなのでGoogleに変更

独自アプリは多め。有用なものが多い印象。

TEMU、Tiktokを始めゲーム等クソアプリが多い。これは親会社のLenovoの圧力なのであろうか???

ストレージが少ないので片っ端から削除/無効化した方がいい。


■メール・電話・通信
日本通信(docomo系)のSIMを装着
特に問題はなさそうだ
ちゃんとB19を掴んでいる

キャリアロックはもう昔話認定


■カメラ画質
曇天、AIオート
デフォルトで撮影すると4000×3000 (12MP)
他の解像度は無いに等しい

シャッター音は控えめ
シャッター速度はマニュアルモードで変更可
マクロは専用カメラ有り
HDRはauto/ON/OFF選択

拡大 
やけに広角


拡大 


拡大 
空の蒼さ

拡大 
ボケ具合

拡大 
遠景

拡大 
デジタル8倍
これはダメ

拡大 
マクロ側

拡大 
マクロ側

マクロはまぁまぁだが、超広角、望遠が全然ダメ
メモ撮影程度にしか使わないから必要十分

また、メニューの設定が乏しい。ウォーターマークも無い。
この辺が底辺機種


■その他の機能
エクスライダーが特異な機能

指紋センサーをなでて、スクロールや拡大が出来る。ピンチが出来ないアプリでも無理やりズームが可能

ただし肝心の操作性がイマイチなので出番は少ないかも。



■アプリ検証
・荒野行動

普通に動く。もちろん画質は低め設定ではあるが。
画面録画は標準装備。通知パネル内から起動可能。

拡大 
視野角は普通

スコープもチルトで動く。

不具合

遅い

反応が悪いイメージ

使わない機能をOFFにしたり、アニメーションをOFFにしてみたり、小細工を駆使して凌ぐ


結論

普通のスマホ > 本機 > かんたんスマホ

かんたんスマホ的なテイストが散見される。
ユーザーフレンドリなので意外と好感度。

新規1円ではあるが、レスポンスの悪さは如何ともしがたい。これも老人向けの味付けなのであろうか??

とりあえず常用メイン機としてしばらく頑張ってもらおう



また例によって軽自動車、スクーター並であるが普段使いはこんなもんで十分である。



●後書き
現在の使い分け

・常用 arrows We2(日通)←new!

・ミリ波実験 AQUOS zero6(povo)
・ミリ波実験 Pixel6pro(UQ + povo)←new!

・動画/ゲーム iplay50miniPro(povo)

・寝床端末 Hand(povo)
・風呂端末 wish3(povo)←new!
・裏庭放置 Hand5G(povo)

・ドラレコ用 nubia ivy(povo)
・ワンセグ機 F-04K

・家族貸出 Xperia8/SC-02M
・出番待ち moto edge20

小型機が希望ではあるが選択肢が無くなった。6.1吋が限度か。