|
KOREDO?com ホーム | パソコン関係 | ソフト | ハード | そ の他 | お問合せ |
|
|
■ ALLDOCUBE iPlay60 mini ■ 8.7吋 |
|
2025/07/10 |
|
●前書き |
|
常時表示している画面が何枚かある カラバリは無い。別に何色でも構わないが。 |
|
●外観 | |
|
|
●仕様 | |
・形状 フルタッチ ・画面 8.7" (FWXGA 1340x800) IPS ・カメラ 500万画素 /インカメラ 500万画素 ・無線 11 a/b/g/n/ac/ax 5GHz対応 ・ワンセグ × ・おサイフ機能 × ・赤外線 × ・防水 × ・ハイレゾ ? ・イヤホン穴 ◯ ・GPS ○ ・Bluetooth 5.0 FDD: B1/2/3/5/7/8/18/19/20/26/28A/28B TDD: B38/40/41 ・SIM 物理 + 物理 (microSDと排他) ・OS android 15 ・CPU Unisoc T606 1.6GHz (8コア) ・RAM 4GB ・ROM 64GB ・バッテリ 4000mAh ・Qi × ・サイズ 約 212 x 125 x 8.7mm 336g 11AX対応は良いとして、他のスペックは2025年最低スペック サイズはざっくりA5程度 iPlay50より誤差程度にデカい/重い 生体認証はナシ。自宅に置きっぱなしなのでOK。 またもやセンサー類が少ない印象。激安中華タブレットあるある。 ![]() 付属品はUSBケーブル、ACアダプタ(2A)、紙ペラ多言語マニュアル、SIMピン。 PL法対策の記述が一応あり。iPlay50の時に指摘したのを見てたのかな? 保護フィルムは最初から貼ってある。滑りが悪いが買い替えるほどでもない。 ケースは付けずに裸で使用(据え置きで持ち歩かない) |
|
●検証 | |
おもむろに電源ON![]() 「Hi there」と来たか。わざわざ日本用にチューニングはしてない。 最新機種なのでアップデートは来てなかった。 画面の映りはIPS液晶だけあってまずまず。視野角も上々。 動作は普通。Unisocは初めて使ったが、大きな問題は無さそう。 デフォルトはジェスチャー。 ナビゲーションバーも選択可能。 スリープからの復帰は電源スイッチのみ。持ち上げて復帰はあり。 画面タップで復帰して欲しいが、激安中華にのぞむべくもなく。 |
|
スピーカは下部に2個。安心してください!一応音が出ますよ!程度 外部BTスピーカ等があった方が幸せになれる。 ハイレゾとは書いてないがイヤホン経由ではかなりいい音がする。ハイレゾ対応!と謳ってあっても異論は無いレベル。充分合格。 とは言え、最近変な音がする端末が無いような気がしないでもない。 もう昔話になったか。 なおイヤホン穴は位置が変。横置き時、左上隅から上方向に伸びる。 ![]() iPlay50はさらに異常な位置にあったが、さすがに改善されたようだ。 antutu V10は24万(CPU8万、GPU2万)で、近年稀に見る惨憺たるスコア。全てがのんびりしているので素早いレスポンスはのぞむべくもない。 ![]() ストレージは500MB/sでSATA SSD並。eMMCらしいが、最近のeMMCは随分速くなったようだ。 ![]() バッテリは。。。容量が少ないので1日は持たない感じ。 据え置きなのでどうでもいい。 |
|
■通信/通話 | |
LTEモバイル通信可能 BAND的にどのキャリアでも問題ないであろう。 VoLTEは不明。未テスト。 |
|
■アプリ検証 | |
ほぼ素のandroid 怪しげなアプリやゲームは入っていない。高評価。 日本語入力はGboard android15ではあるが、囲って検索は無い。 リファレンスとして荒野行動をテスト ギリギリプレイ可能。軽い設定にすればそこそこ動く。 プレイ画面は異常に横が狭い。 ![]() ![]() (参考:Xperia10III 左右の広がりに注目) ジャイロセンサーが無く、傾きでコントロールが出来ない。 最近のALLDOCUBEには付いてたが、本機は削られている。無念。 ただしこの筐体のサイズ感はベスト。両手で持った状態で中央になんとか指が届く。 ゲーミングはこのサイズ一択。 10吋以上だと指が届かない=ボタン配置を変えられないゲームでは詰む。 また、タブレットを無視した縦画面前提のアプリが未だに多い印象。 abemaはいつの間にかタブレット(横画面)対応になった模様。 |
|
■その他の機能 | |
ありがちなFMラジオ。イヤホン必須。未検証。 USBはOTGらしいがUSB3では無いようだ。HDMIでモニタを繋いでも画面は何も出てこないと思われる。未検証。 |
|
■カメラ画質 | |
5M、曇天、オート サイズは選べず、満額5M一択 設定項目は少なく、シャッター速度はおろか補助線も無い。 辛うじてHDRは選択可能。 ちなみに設定画面は全て英語。翻訳をサボっている。 ![]() えーと なんでしょうかこれは 真夏のスッキリと晴れた青空を撮ったつもりなんだが? これは「初期不良だ!!!」とクレームを付けて交換してもらってもいいレベル 評価中止 本機で撮影する事はないだろう。 QRコードを読む程度か。 インカメラ/動画は未テスト。使わない。 |
|
●結論 |
|
9千円で最新タブレット!!!! ではあるが、動画専用など用途を絞った方がいい。 カーナビ、もしくは幼児用など。 間違ってもメインでガシガシ使う事は避けるべき。 クオリティやサポートは期待禁止。 OSのバージョンアップは1回も来ないと思われる。 セキュリティアップデートが何回か来れば御の字であろう。 |
|
●後書き | |
サブ的な用途は7〜8吋がベスト。 最近は随分と機種が増えたので、一時期のような暗黒時代は終わった。 |
|
|