KOREDO?com
ホーム | パソコン関係 | ソフト | ハード | その他 | お問合せ  

 

 

■外付けDVD-RAM ■

ラディウス FWH06047

2002/11/3
o-yam

●前書き

DVD系の記録デバイスが身近になってきた。そろそろ導入時期。

ただし、+だの−だの±だのユーザーはどれを買えばいいのかわからない状況に陥ってる様な気がする。

CD-RやDVD-ROMはすでにあるし、TV録画機がDVD-RAMなので、今回はDVD-RAM(カートリッジ)が直接扱える物を選択。

内蔵型で良かったのだが、安いIEEE1394の外付けがあったので購入。
メーカーはラディウス(Mac系の周辺機器メーカ)

●概観
外観

中身は日立。SCSIかATAPIかは不明(破壊せずに分解する事が出来ない)。たぶんATAPI?ベゼルはシルバーに塗装されている。

 

裏側

IEEE1394 x 2、ACアダプタ。音声の出力とシンプル。

 

 

動作検証
マザーはK7T(KT133A)、OSはXP。

■設置

まずIEEE1394を追加するところからスタート。カード自体は以前激安のバルク品を買ってあった。

IEEE1394カード

メーカー不明。ドライバ無し。ブラケットがLowProfile用というイカ物。
ブラケットをペンチで曲げてインストール。
電源を入れると標準ドライバであっさりと認識。ただし1394ネットアダプタと言うのも出てきた。なんだか良く分からないが、とりあえずネットワークは使用不可にしておいた。

次にDVDドライブをケーブルで接続。こちらも一瞬で認識。OSからは正しく認識されているようだ。

ドライブレターは一つ

 

ここで付属のドライバ(Write DVD!+アップデータ)をインストール。
で、問題発生

なんとドライブレターがDVD-RAMとDVD-ROMの2つになった。これだけでも許せないのに、さらにドライブのコンテキストメニュー(右クリック)が出てくるのが異常に遅くなった。しかも、HDD等別のドライブも同様。

これは致命的なのですぐさまドライバ類を削除、最初の状態に戻した。

WriteDVD!が入ってない弊害は、UDF形式でフォーマット(と書き込み?)が出来ない事である。

まぁこれはソフトの話なので、その内MSあたりがなんとかしてくれるであろう。


■書き込みテスト

とりあえずメディアが無かったので近所のスーパーへ。データ用のDVD-RAMがなかったのでビデオ録画用を購入。(9.4GBで2000円・・・)

おもむろにFAT32でクイックフォーマット。瞬時に終了して拍子抜け。

実際にファイルをコピーし、時間を計測。速度は1.2MB/秒程度。遅いような気がするが所詮こんなものだろうか?(なお、HDBENCH等からはCD-ROMに見えるようで、テストが出来なかった)

片面4.7GBに丸々コピーすると1時間程度。


■読み出しテスト

今回のメインの目的である、DVD録画機で録画したデータの読み出し。

DVD録画機

まず、OSからはなにやらファイルが見える。UDFフォーマットを正しく認識している。PowerDVD XPで再生してみる。成功。正しく再生出来た。素晴らしい!

CD-ROMやDVD-ROMは当然再生可能。


■まとめ

メディア READ WRITE FORMAT
DVD-RAM(UDF) △(要ソフト) △(要ソフト)
DVD-RAM(FAT32)
DVD-R ×  
CD-R ×  

早い話、DVDが読める大容量MOと思えば良いだろう。CD-Rの様なライティングソフトは不要。

カートリッジの有り無しは関係く使用可能。また、ベアディスクの場合はDVD-RAM対応のDVDドライブでも読み出し可能。

 


■追記

Win98でテストしてみた。ドライバ無しではただのCD-ROMとして認識。ドライバを入れると使えるようになったが、案の定ドライブレターがふたつ。

XPで問題になったコンテキストメニューの遅延は無いようだが、やはりドライブレターふたつ方式は使いたくない。

 

結論
永年保管はカートリッジタイプが適していると思う。DVD-RAMは普通のファイルシステムとして使えるのも大きなメリット。ただし、メディアの可搬性、互換性に関してはDVD-Rの方が有利であろう。

マルチドライブが人気ではあるが、個人的にはカートリッジが使えるDVD-RAM/Rドライブと高速CD-Rの組み合わせが最強では?と思う。

メディアもドライブも徐々に価格がこなれつつあるので、機をみて購入しよう。自分の用途を明確にして選択するように。

 

後書き

次世代のドライブも見えつつあるが、HDDに比べるとはるかに容量が少ない。

速度、容量、コスト、信頼性でHDDを圧倒的に凌駕するリムーバブルデバイスが登場して欲しい、登場しなければならないと思っているのだが。ここ数年は無理のようである。。。