KOREDO?com | ホーム | パソコン関係 | ソフト | ハード | その他 | お問合せ | |
|
■自宅サーバの構築 2007■ |
|
2007/4/21 |
|
●前書き |
|
2002年末より自宅サーバを運営している。 自宅サーバのメリットは「無限のストレージ」と「自由」に尽きる。
レンタルサーバは絶大な信頼性があるが、ディスクスペースはわずか100MB〜300MB、高価な所でも1GB程度。 これに対し自宅サーバであれば何ギガでも何テラでもOK。まさに無限である。 その反面、メンテナンスやトラブル対応は自分で行わなければならない。 従来の自宅サーバは akia Tornado3136なるノートパソコン。
が、NIC(PCカード)のコネクタが緩くなり通信途絶が多発。加えてHDDの容量も少なくなってきた事もあり、一念発起してHDD交換と同時に再構築する事にした。 |
|
●OS選定 | |
OSはFedra6にしようかと思ったが、近々7が出そう。 加えて最近肥大気味(CD 5枚)なのもマイナスポイント。最新技術をどんどん取入れるのはいいが、設定もややこしくなる一方。大規模サーバ用のテクノロジを詰込まれても。。。ねぇ。 他にも1CDのLinux等を試してはいるが、どうもイマイチ性に合わない。 と言うわけで今回はVine
Linux 4.1にしてみた。 ちなみにクライアント用はUbuntuがお気に入り。 |
|
●インストール | |
HGST HTS541212H9AT00 HDDを交換してVineのインストールを始める。
しかし途中の段階でCD-ROMのリードエラーが多発。再試行再試行で進んでいたがついに「致命的なエラーがどうたらこうたら」と出て止ってしまった。。。orz ポンコツノートPCは諦めて、夏用小型PCを流用。 SiS630,VIA C3 933MHz,384MBでマザーは小さいものの、所謂一般的なPC。 |
|
●システム調整 | |
■アップデート #apt-get update #apt-get upgrade で各種ソフトをアップデート出来る。お手軽。 ■ソフト追加 足りないソフトは追加。 今回はtelnet-server、fetchmail、mutt、Webalizer、samba等を追加。 また、webサーバの解析もさせているので
awstats は別途インストール。 ■サービス設定 サービスの吟味。 #chkconfig --list で一覧を表示させ、不要な物は off
|
|
●サーバ調整 | |
※注意:このドキュメントはあくまで個人レベルの自宅サーバ構築の話です。 ■WEBサーバ(apache2) /etc/apache2/conf/httpd.conf を修正。 Options Indexes を外す ■sambaサーバ /etc/samba/smb.conf を修正。 等と書けばどのPCでもアクセス可能なユルユルの設定となる。 ■telnetサーバ inetd経由で起動されるようなので ■仕上げ ●外から入れるようにルータのポートを開放 ■使用感 Xを使うと流石に重い。全てがまったりと動く。常用は勘弁して欲しいレベル。
|
|
●結論 | |
Vineは狙いが分らない。クライアント用でもないし、サーバ用とも言えない。中途半端な感じがしないでもない。 また漢字コードがEUCなのは今時どうか。 やはり自宅サーバみたいな特殊用途に限定されるであろう。 サーバ機のハードウェアは多少不満。USB2.0であればもう少し遊べたかも。 |
|
●後書き | |
さて、次回自宅サーバを再構築するのはいつだろうか。また5年後? HDDは500GB〜1TBだろうが、OSは・・・・? この業界は5年後が全く予測できない所がいいような悪いような。 |
|
|
|